ゆずまの○○日記がシンプルでいいと思います!

プログラミングを中心に書いていこうと思ってます。

06_関数の応用

  • 関数にデフォルトの引数を定義する
  • 引数のキーワード指定
    • 引数はカンマで区切って、複数指定できる
    • 順番には大事な意味がある。
    • データの種類(データの型)
    • あえて順番を入れ替えて呼び出す方法がある。
      • 関数に引数を渡す時、引数の名前を明示する。
    • 1つだけデフォルト値以外の引数を指定したいときに、キーワード指定を使うことがある。
  • 関数とローカル変数
  • 関数の中と外で同盟の変数を定義すると、別の変数として扱われる
  • 関数内からは外の変数が見えるが、外から中は見えない
  • 関数内世界のような機能を、「名前空間」や「ネームスペース」と呼ぶことがある
# coding: utf-8

# In[4]:

#  関数にデフォルト引数を定義する
def fizzbuzz(count=100, fizzmod=3, buzzmod=5):
    for cnt in range(1, count+1):
        if cnt%fizzmod == 0 and cnt%buzzmod == 0:
            print("FizzBuzz")
        elif cnt%fizzmod == 0:
            print("Fizz")
        elif cnt%buzzmod == 0:
            print("Buzz")
        else :
            print(cnt)

fizzbuzz()


# In[5]:

# 引数のキーワード指定
## class int(x, base=10)
## https://docs.python.jp/3/library/functions.html#int
int(base=2, x="1010")


# In[6]:

# 関数の外側で定義した変数を関数内で使う
local_var = 1

def test_func(an_arg):
    local_var = an_arg
    print("test_func()の中", local_var)

test_func(200)
print("test_func()の外", local_var)


# In[ ]: