ゆずまの○○日記がシンプルでいいと思います!

プログラミングを中心に書いていこうと思ってます。

ワイン初心者が図解ワイン一年生を読んでうれしかったこと~ワインの基本の価格まで

僕は今、図解 ワイン一年生 Kindle版を読んでいる この本が勉強になるし、著者の人柄というか雰囲気が良くて最後まで読むことができそうに思う。

中途半端ではなるが、ワイン(第一章)の価格までで一旦アウトプットすることにした。


この本を読むまで、僕は適当に庶民的なスーパーでおすすめされているワインだったり、 ちょっと背伸びしてワイン専門店でちょっと高い(720ml3000~5000円)ものを飲んだり、 少し格式のある成城石井でおすすめされているワインを飲んだりしていた。

ボルドーブルゴーニュなどの3000円するぐらいのワインや 1000円未満のチリのワインを飲んでいた。

その中で僕にとって一番美味しかったのが、チリの果実味があるワインだった。 z3000円のフランスで評判のいいワインよりもはっきりチリの1000円未満のワインのほうがおいしいと感じていた。

というか、今も初心者なので、ワインを買うときには果実味があるものを選んでいる。本場フランスや、イタリアのワインなんて見向きもせず果実味のあるチリが好きだった。

図解ワイン一年生を途中まで読んでいてうれしかったのが、 僕の味覚が普通だと気付いた所。

ワインの味を知るのはどうやら難しい。ブドウの品種を混ぜてワインを作るらしい。 美味しいワインというは複雑らしい。初心者は美味しいと感じれなくていい。

チリはワインの新世界と呼ばれているようで、ほかにはアメリカ、オーストラリアなどがある。

新世界のワインは、ブドウの品種をまぜないで単一で作るらしく 味がわかりやすいので、初心者が飲んでわかりやすくおいしい思えるらしい。

フランスのワインが格があっておいしいんだろうなと思って、 フランスワインを飲んでも育っていない舌では堪能することが難しかっただけだった。

今後舌が肥えてきて、複雑なワインを堪能できたり、好みのワインを探せる知識がついた。第一章の途中でも感じた。